|

 |
 |










 |
|



あなたはメーターパネルの計器類やランプ類をいくつ知っていますか?どれも、きちんとした目的をもっており、特に警告灯は、トラブルを事前に教えてくれる大切な役目をもっています。 |


|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6.タコメーター |
|
1分間当たりのエンジンの回転数を表示します。 |
|
|
|
|
|
|
9.トリップメーター |
|
区間走行距離をkmで表示します(右端の数字は100m単位)。 |
|
|
10.トリップメーターのリセット・ボタン |
|
リセット・ボタンを押すとトリップメーターが0に戻ります。 |
|
|
|
|
12.水温計 |
|
エンジンの冷却水の温度を表示します。 |
|


|
エンジンがかかった状態で、次の警告灯が点灯したままになったら整備事業場で点検してもらいましょう。 |
|

 |
充電警告灯 |
|

オイルネータ(発電機)からの発電状態を表示。エンジンスイッチONで点灯し、エンジン始動後消灯すれば正常です。


オイルネータが発電していない状態を示します。オイルネータ用のVベルトの緩みや切断などの可能性があります。安全な場所に速やかに停車し、エンジンを止めて整備事業場へ連絡しましょう。

● |
バッテリの充電量を示すものではなく、バッテリあがりやバッテリ液の減少時では点灯しません。 |
|

 |
ブレーキ警告灯 |
|

ブレーキ装置の状態を表示。エンジンスイッチONで点灯、パーキング・ブレーキを解除すると消灯すれば正常です。


パーキング・ブレーキレバーを解除しても点灯している時は、ブレーキ液が減少して点灯。ブレーキ・パッドの摩耗やブレーキ液の漏れが考えられます。早急な点検・整備が必要です。

● |
ブレーキ液は漏れがないかぎり急激に減るものではありません。ただし、減っているからといってタンクに足してはいけません。 |
|

 |
油圧警告灯 |
|

エンジン・オイルの圧力状態を表示。エンジンスイッチONで点灯、エンジン始動後消灯すれば正常です。


エンジン・オイルの圧力が低下すると点灯。安全な場所に速やかに停車し、エンジンを止めて整備事業場へ連絡しましょう。

● |
エンジン・オイルの量を示すものではないので注意しましょう。 |
|


|
次の警告灯が点灯したときは、誤った操作をしていることを警告しています。 |
|

|
|
 |
シート・ベルト警告灯 |
シート・ベルトをしていません。 |
|
|
|
 |
ブレーキ警告灯 |
パーキング・ブレーキ・レバー戻し忘れ警告パーキング・ブレーキがかかっています。 |
|
|
|
|


|
エンジンがかかった状態で、次の警告灯が点灯したままになったら整備事業場で点検してもらいましょう。 |
|

 |
エアバッグ警告灯 |
エアバッグ・システムに異常があります。 |
|
|
|
 |
エンジン警告灯 |
エンジン電子制御システムに異常があります。 |
|
|
|
 |
ABS警告灯 |
ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)に異常があります。 |
|
|
|
|



|
|



 |
|
|